いち早くモバイルアプリをリリースするためには、バックエンドで動いてくれるサービスの構築が大事となります。
サーバの構築や認証など、行わないといけない作業が多くなってしまいます、
Firebaseは、Webアプリやモバイルのバックエンドサービスです。
アプリケーションの開発飲みに専念できるようになり、バックエンドで動いてくれるサービスを作ったり管理する必要がなくなります。
Firebaseとは
素早く簡単に、高品質のモバイルアプリの開発ができるプラットフォームです。
モバイルアプリ開発に必要な多くの機能が、タップリ含まれています。
BaaSに位置づけされるクラウドサービス形態であり、サーバの必要がないモバイル向けのサービスです。
もともと独立した1つのサービスでしたが、2014年にGoogleに買収されてGCPの仲間入りとなり、様々なGCPのサービスと連携して使うことができます。
Firebaseの特徴
Firebaseの特徴を、3つご紹介します。
・素早くアプリの作成ができる
FirebaseSDKを使うことにより機敏な対応で使うことができ、素早いアプリ作成とすることができます。
インフラストラクチャの管理は不要であり、ユーザーに注力して使うことができます。
独自認証システムは数か月かかるのが一般的ですが、Firebaseは10行程度のコードにてアプリの認証システム全体のセットアップとすることができます。
・Googleのインフラが支えているサービス
Googleのインフラストラクチャ上で作られているサービスであり、その時の状況に合わせながら自動的にスケーリングします。
そのため、アクセス量の多さによる負荷を気にせず、スムーズに使うことができます。
・連携している全てのプロダクトを1つのコンソールにて管理可能
Firebaseのプロダクトは、面倒な詳細設定がなくても使うことができます。
そのため、インサイトやデータの共有も行うことができます・。
1つのダッシュボードから全てのプロダクトにアクセスできるので、大変便利に使うことができます。
Firebaseの様々な機能のご紹介
Firebaseには、これらの豊富な機能が搭載しております。
・Realtime Database
元からFirebaseに含まれているオブジェクト型のデータベースであり、クライアント全体をリアルタイムで同期させることができます。
オフラインでの動作も可能であり、その場合はデータをキャッシュし、オンラインになった際にデータを自動的に同期させることができます。
・Cloud Firestore
主力の新しいデータベースであり、Realtime Databaseをさらに性能UPした機能です。
Realtime Databaseを比べると高速であり、スケールアウトに対応しており、データ版となっています。
・Cloud Storage for Firebase
動画や写真などの、バイナリーデータの保存を行います。
Cloud Storageに保存する流れとなっており、Google cloudのFirebaseどちらからでもアプローチすることができます。
スケールアウト機能も兼ね備えており、アプリケーションの拡大を急に行いたい場合でも対応することができます。
・Firebase Authentication
Googleのフェデレーション認証機能であり、Googleの他FirebaseやTwitterなどの再度パーティ認証情報を使い、クライアントアプリケーションのログインができます。
フェデレーションのID以外にも、電話番号認証やパスワード認証にも対応しており、認証ログインが便利です。
・Firebase Cloud Messaging(FCM)
色んなプラットフォームで動いているアプリに対し、メッセージ送信ができます。
これまではGoogle Cloud Messageを利用してサーバからプッシュ通知で利用していましたが、Firebase Cloud Messagingで便利に使うことができ、推奨されています。
・Google Cloud Functions for Firebase
イベントドリブンなアプリを作ることができ、SNSのメッセージ送信のような外部サービスの連携を行うことができます。
クライアントアプリに実装すると重たくなってしまう処理は、Google Cloud Functions for Firebaseにゆだねて処理することもできます。
・Firebase Hosting
スタティックなWebページ公開を可能とする、機能です。
HTMLやCSSなどを組み合わせたアプリのようなWebページを作成することができ、Firebase Hostingを利用して公開することができます。
単一なページ型Webアプリなど、デプロイを簡単に行うことができます。
また、デプロイを行う各サイトに、自動的にSSL証明を設定することができます。
Webページはエッジキャッシュ機能の利用によってGoogleの、世界各地にあるエッジ接続拠点を利用して、高速ユーザー配信を行うこともできます。
・おかえりなさい画面
カスタマイズ機能により、ユーザーごとにピッタリの体験を提供します。
ユーザーの言語や利用歴、場所などに合わせて、最適な初期画面のカスタマイズができます。
アプリ起動の際に自分に合った画面となっているので、ユーザーが喜んで興味を持ってくれます。
・セキュリティ
セキュリティはGoogleと同じ開発チームで行っており、世界で活躍するGoogleの専門的な知識を最大限に活かしたセキュリティとなっております。
この他にも、便利で効率的な機能が満載です。
Firebaseの詳細な利用料金
・無料:0円
・Flameプラン:$25/月
・Blazeプラン:従量制
Firebaseの導入時のサポート
記載なし
〇導入実績
・SHAZAM
・duolingo
・venmo
・trivago
・Ctrip
・wattpad
メディア掲載
記載なし
会社概要
会社名 | グーグル株式会社 |
---|---|
住所 | 〒106-6138 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー |
代表取締役 | ラリー・ペイジ |
設立 | 2001年8月 |