情報はどのように共有すればいいのかということは、どの企業も多く抱えている悩みです。
スムーズに上手くいかなく、失敗などのミスが発生してしまうのは仕方のないことといわれていました。
esa.ioは、ドキュメント共有サービスであり、不完全な内容でも気軽に発信した情報を完全な整理とするまで、情報が育つ時間軸を通しサポートしてくれます。
情報が完全な内容ではない場合でも気軽に公開することができるよう、書いている途中のドキュメントだということを明確にした状態にてチーム内で共有することができます。
esa.ioとは
個人利用でもつかいやすい、ドキュメント共有サービスです。
チームビルディングを目指すためには早めの情報共有が必要と考え、完全ではない情報であってもチームメンバーが共有しやすいように記載途中のドキュメントだということがわかる状態で、チーム内で共有することができるサービスです。
履歴が残るので、何度も同じページを更新しても問題なく使うことができます。
チーム内で緩く気軽にデータを共有していくことで、徐々に完成形のドキュメントとして育てていきます。
esa.ioの特徴
esa.ioの3つの特徴を、ご紹介します。
・不完全な情報でもとりあえず公開して共有する
不完全な情報であっても、書き途中のドキュメント状態にてチーム内で共有することができます。
今現在抱えている悩みや仕事のこと、アイデアなど、早いタイミングで共有することにより例え不完全な状態であっても仲間のアドバイスを求めて完全な状態へとみちびくことができます。
・何度も更新しながら情報を育てることができる
何度も更新しながら不完全な情報を気軽に共有し、育てていくことができます。
書き途中のドキュメントでも更新時に通知が飛ばないようにできるなどの配慮の設定となっており、気にせず何度も更新して情報を育てていけます。
・育った情報は共有可能
適ている場所に、十分に育った完全な情報の整理ができます。
タイトル内に「/」をつけることで、カテゴリの階層の表現ができます。
気軽に発信した情報を知見として整理することができるので、質が高い情報の共有ができます。
esa.ioの様々な機能のご紹介
・書きやすいシステム
ドキュメントを書くのは結構面倒なことですが、前の記事のコピー機能やデザインセンスも良く使っていて非常に書きやすいサービスです。
もともと習慣が無かったかたでも、使いやすいので継続できるという声が多く挙がっています。
・投稿テンプレート
投稿テンプレートは、投稿画面の左上から選んで使うことができます。
数種類デフォルトで用意されていますが、その他に自分でカスタマイズして作ることもできます。
・キーボードショートカット
キーボードショートカットは、特殊なものがいくつか用意されています。
・記事カテゴリ一括変更
カテゴリとサブカテゴリに含まれている全ての記事のカテゴリの変更が、一括でできます。
・チームメンバーの追加や招待
チームメンバーの追加や招待は、URLでの招待とEメールでの招待の2つの方法があります。
Eメールでの招待は、チーム追加したいメンバーのメールアドレスに招待メールを送信します。
URLでの招待は、チーム参加する際のURLをご存知の方に、ある程度自由にチーム参加してほしい場合にとても便利です。
・画像の添付が簡単
画像の添付は、コピー&ペーストで自動アップロードされます。
簡単に画像添付ができるので、中身が濃い情報とすることができます。
・リアルタイムプレビュー機能
リアルタイムでプレビューすることができるので、確認しながら作成することができます。
・スライドショー
スライドショー機能により、プレゼンなどでも便利に使うことができます。
・Markdown記法対応
Markdown記法対応であり、Markdownで記事を書いておくことで資料作成時間の大幅削減となります。
・カテゴリやタグ設定が簡単
カテゴリやタグ設定は簡単で、変更の際も一括反映が可能です。
・各種サービスとの連携が便利
チャットワークなどの様々なサービスとの連携ができ、便利に使うことあできます。
・かわいいアイコン
アイコン類はカワイイ物が多く、若い女性をはじめとても人気があります。
この他にも、便利で効率的なサービスや機能が満載です。
esa.ioのご利用料金
お申し込み後2か月間は、フリートライアルでご利用いただけます。
そのため、2か月後の月末までは無料でお試しでご利用いただけます。
フリートライアル終了後は毎月1人500円の料金となり、料金はフリートライアル終了日の翌日から発生します。
チームのご利用料員は、ユーザー別の日割り利用料金の合計となります。
esa.ioの導入時のサポート
記載なし
〇導入実績
記載なし
メディア掲載
記載なし
会社概要
会社名 | 合同会社esa/esaLLC |
---|---|
住所 | 〒164-0001 東京都中野区中野5-24-18 クロス・スクエアNAKANO902号室 |
代表取締役 | Atsuo Fukaya |
設立 | 2014年11月13日 |